
Kninse (Kyoto)
きんせ旅館 (京都)
京都の中央卸市場の近く島原地区。
江戸時代には花街として賑わっていたそうで、 現在もその面影を残している。
島原門をくぐり、少し歩いた所にきんせ旅館はある。
江戸時代には花街として賑わっていたそうで、 現在もその面影を残している。
島原門をくぐり、少し歩いた所にきんせ旅館はある。

IWASHI COFFE
きんせ旅館の中にはカフェがあり、宿泊客でなくても中を見ることができる。
ただ、営業時間は基本15:00からで、詳細はtwitterを確認との事なので注意してください。
http://twitter.com/#!/kinseryokan
コーヒー豆の通信販売もしているそうです。


エントランス土間
格子戸を開け中に入ると100mm角のタイルが敷き詰められ、中央には15mm角のモザイクタイルが貼られている。
周りにはぐるっと一周50mm角の布目タイルがアクセントで貼られている。

泰山タイル
土間から一段上がった所には、形状や色の違うタイルが組み合わせて並べられている。
目地は赤茶色。
泰山製陶所で作られたタイルで、昭和初期の邸宅や官庁建築にも多く使われている。



カフェ


きんせ旅館
京都府京都市下京区新屋敷太夫町79
Tel: 075-351-4781
http://www.kinse-kyoto.com/
IWASHI COFFE
http://iwashicoffee.base.ec/
京都府京都市下京区新屋敷太夫町79
Tel: 075-351-4781
http://www.kinse-kyoto.com/
IWASHI COFFE
http://iwashicoffee.base.ec/